市場規模(建設投資)
建築 | 土木 | ||
---|---|---|---|
住宅 | 非住宅 | 公共事業 | 民間工事 |
15兆4,400億円 | 12兆1,700億円 | 19兆100億円 | 5兆1,500億円 |
51兆7,700億円の市場規模
※国土交通省 平成28年度建設投資見通しより
建築 | 土木 | ||
---|---|---|---|
住宅 | 非住宅 | 公共事業 | 民間工事 |
15兆4,400億円 | 12兆1,700億円 | 19兆100億円 | 5兆1,500億円 |
51兆7,700億円の市場規模
※国土交通省 平成28年度建設投資見通しより
産業形態は、規模や用途、工事方法などが異なるため、発注者に注文を受けてから生産を開始する受注産業となっています。また工事を請け負う会社は、元請負者として各種の土木・建築工事を一式で発注者から直接請負い、工事全体のとりまとめを行う総合建設業者(ゼネコン:General Contractor)と、29業種のうち土木一式工事、建築一式工事を除いて現場で直接、間接を問わず専門分野の施工に携わる27業種の専門工事業者に分かれています。
建設工事の種類 | 業種 |
---|---|
土木一式工事 | 土木工事業 |
建築一式工事 | 建築工事業 |
大工工事 | 大工工事業 |
左官工事 | 左官工事業 |
とび・土工・コンクリート工事 | とび・土工・工事業 |
石工事 | 石工事業 |
屋根工事 | 屋根工事業 |
電気工事 | 電気工事業 |
管工事 | 管工事業 |
タイル・れんが・ブロック工事 | タイル・れんが・ブロック工事業 |
鋼構造物工事 | 鋼構造物工事業 |
鉄筋工事 | 鉄筋工事業 |
舗装工事 | 舗装工事業 |
しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事業 |
板金工事 | 板金工事業 |
建設工事の種類 | 業種 |
---|---|
ガラス工事 | ガラス工事業 |
塗装工事 | 塗装工事業 |
防水工事 | 防水工事業 |
内装仕上工事 | 内装仕上工事業 |
機械器具設置工事 | 機械器具設置工事業 |
熱絶縁工事 | 熱絶縁工事業 |
電気通信工事 | 電気通信工事業 |
造園工事 | 造園工事業 |
さく井工事 | さく井工事業 |
建具工事 | 建具工事業 |
水道施設工事 | 水道施設工事業 |
消防施設工事 | 消防施設工事業 |
清掃施設工事 | 清掃施設工事業 |
解体工事 | 解体工事業 |
建築
土木
建設業界の成長性については様々な意見や捉え方があって成長性の評価は情報源によって大きく分かれるところです。ただ建設業全般を大きく捉えてみると、いずれもその見方や評価は偏っていたり部分的であるケースが非常に多く散見されます。
建設業は、私たちの生活の基本である「衣食住」の「住」に大きく関与する業界であり、社会資本整備としても欠かせない業種であります。建物を新しく建てたり、今あるものをメンテナンスしたり、また突発的な自然災害からの復旧はもちろん、生活の質を向上させる道路や交通社会のインフラ整備なども国策であり、国家予算の半分近くを占める建設投資から見てもその安定性と成長性は非常に高い業界と言えます。
専門工事業である足場業界は、29種類ある建設業界の業種の一つでとび・土工工事業に属します。
足場の会社としては、メーカーとして足場を製造する会社、足場をリースする会社、「鳶」と呼ばれる職人を抱えて、足場も自社で保有して施工(組立・解体)する会社などがあります。その他にも、鳶職人だけを自社で抱えて足場はリース会社から借りて施工を行う会社などもあります。
全国的に展開している企業は少なく、地域に根差した会社が多いことも特徴として挙げられます。
足場工事に関わる企業も様々で、とび・土工工事業の許可を受けている業者は平成27年3月末現在、全国で160,980 業者が許可を受けています。
※国土交通省 建設業許可業者の現況(平成27年3月末現在)より
<採用に関する個人情報の取り扱いについて>